体質改善や疲れの軽減、寝不足の解消やダイエットなど、
多くの効果が見込めると話題の酵素。
しかしこの酵素。
すべての酵素がすべての人に効果があるわけではありません。
それだけではなく、相性が悪い酵素を摂ってしまうことで、
逆に体調を崩してしまったりする場合もあるのです。
酵素は選び方がとても大切。
その選び方のコツとはなんなのでしょうか。
運動と食物繊維では便秘が解消しない理由とは
酵素の相性を見極める一つに、便秘の解消があります。
便秘や下痢、といった便通も、酵素に期待される効果の1つ。
特に便秘は、若い女性などに多く、多くの人が悩んでいます。
便秘の解消には、食物繊維の摂取と適度な運動が
第一です。
しかし、それだけでは慢性的な便秘は解消できません。
その時確認したいのが、酵素の効果。
酵素には、体内環境を整えたり、腸内環境を整える
効果があります。
そのため、酵素を摂ることで、便秘が解消できるのです。
逆に、どんなに食物繊維を摂る量を増やしたり、
運動量をふやしても便秘がなくなるわけではありません。
特に食物繊維の摂取は、慢性的に便秘の人が取りすぎると
便秘を助長させることがあります。
実際に、便秘の人の腸内に排出されずに詰まってしまった
大量の食物繊維が、手術で摘出された例もあるのです。
こうすれば安心!酵素との相性を見分けるポイントとは?
酵素との相性は、一度ためしてみなければわかりません。
そのため、お試し用などの少量パックで購入することが
良いでしょう。
その酵素が自分に合ったものなのかどうか。
それは、以下のような点から確認することができます。
じんましんなどのアレルギー症状がでないか?
体質に合わない酵素を摂取すると
身体が拒否反応を示すことがあります。
こうした症状が出た場合、すぐに摂取を中止しましょう。
下痢などを引き起こしたりしないか?
次に注意したいのが下痢です。
サプリメントタイプにしろ、ドリンクタイプにしろ、
体内に入れるものには違いありません。
きちんと体で分解されて吸収されているのか。
下痢を引き起こしてしまった場合などは、
消化不良など、相性のわるい酵素である可能性が高いです。
下痢は脱水症状などを引き起こし、普段の食事からも
栄養が取れなくなってしまいます。
下痢が起きてしまった場合などは、
すぐに飲用を中止しましょう。